不妊治療

当院で行う不妊検査

Infertility tests performed

Ⅰ. 女性側の検査

  • 不妊基礎採血検査(全期間)
  • ホルモン基礎採血検査(d1-5)
  • 子宮鏡検査(d6-11)
  • 子宮卵管造影検査(d6-11)
  • 経腟超音波検査(卵胞計測)
  • 性交後試験(ヒューナーテスト) 子宮頚管粘液検査
  • 経腟超音波検査(排卵確認)
  • 高温期採血検査(d20頃)
  • 子宮頸癌検査 35歳以上は子宮体癌検査も
検査スケジュール
検査スケジュール

不妊基礎採血検査

 (約15,000円)

感染症検査(B型肝炎 C型肝炎 梅毒) 肝機能 腎機能 アンチミューラー管ホルモン 風疹抗体 クラミジア抗体を測定します(血液型 HIV 不規則抗体 ビタミンDは自費になります)

ホルモン基礎採血検査

(約2,500円)

月経1-5日目に脳下垂体ホルモン(LH FSH プロラクチン)、卵巣ホルモン(エストラジオール(E2) プロゲステロン(P4))値を測定します

子宮卵管造影検査

(約6,000円)

卵管の通過性と子宮の形態をみる検査です。月経6-11日に施行します。

子宮卵管造影

子宮鏡検査

 (約6,000円)

受精卵が着床する子宮の中に子宮内膜ポリープや子宮筋腫があると着床の障害となる場合があります。子宮に細いカメラを挿入してこのような病変がないか調べます。

子宮鏡検査

ヒューナーテスト

 (約500円)

排卵時期にタイミングととって頂いた翌日に、頸管粘液の中に精子がどのくらい動いているか顕微鏡で検査します。

ヒューナーテスト

経腟超音波検査
(卵胞計測 排卵確認)

(保険 約1,600円)

経腟超音波で卵巣内の卵胞が発育しているか確認します。卵胞は平均18~21mmで排卵します。排卵後は超音波で排卵したか確認します。

経腟超音波検査

左図引用元:公益社団法人日本産婦人科医会ホームページ

高温期採血検査

(約2,000円)

エストラジオール(E2)、プロゲステロン(P4)の2つのホルモン値を測定します。

Ⅱ. 男性側の検査

① 精液検査

 (約8,000円)

3~4日間禁欲後、採精容器に用手的に採っていただき、メディカルパーク湘南、あるいはメディカルパークベイフロント横浜へご持参いただきます。

② 感染症採血

(約3,700円)

精液検査・人工授精(AIH)を行うとき必要になります。
B型肝炎 C型肝炎 梅毒 (HIVは自費になります)

当院で行う治療内容

Treatment Details

Ⅰ. タイミング法

排卵の時期に性交渉をもっていただくことを「タイミングをとる」といいます。経膣超音波や尿中LH測定、頸管粘液検査などを用いて、排卵の時期を指導します。

タイミング法

Ⅱ. 人工授精

(AIH:Artificial Insemination with Husband’s semen)

(約6,000円)

調整した精子の懸濁液約0.2~0.5mlを細いチューブで子宮腔内に注入します。AIHは、配偶者から採取した精子を調整し子宮内に注入する方法で、自然に近い不妊治療法です。タイミング療法でなかなか妊娠しない場合や、性交障害やヒューナーテストで頸管粘液不適合の場合に治療効果が期待できます。卵管の通過性が確認されている方が適応です。

人工授精